日本酒だけではない。お米から生まれるいろんな酒の話 ②紹興酒

本格中華のお供に欠かせない酒といえば紹興酒。脂っこい中華料理と相性抜群で、色、香り、味のどこを取っても日本酒とは似ても似つかないが、実はどちらも同じお米を原料とする醸造酒の仲間であることをご存知だろうか。今回は、知っているようであまり知られていない「お米生まれの酒」、紹興酒を取り上げてみたい。

 

もち米が主原料で日本酒造りと共通点は多いが、なぜ琥珀色?

okomenosake2 1

中国の酒は、穀物で造る蒸留酒の「白酒(パイチュウ)」、果実で造る醸造酒の「紅酒(ホンチュウ)」、お米で造る醸造酒の「黄酒(ホアンチュウ)」の三つに大きく分類される。紹興酒は浙江省の紹興市付近で造られる黄酒の一種で、シャンパーニュ地方製のスパークリングワイン以外はシャンパンと名乗れないのと同様、紹興エリア以外で造られた黄酒は紹興酒と名乗れない。

紹興酒(黄酒)の主原料はお米だが、もち米を使う点が日本酒と異なる。また、お米を糖化してアルコール発酵させるのに日本酒は米麹を使うが、紹興酒は麦麹を使用する。その他お米を1週間水に浸けて乳酸発酵させたり、酒薬と呼ばれる特殊な原料を使うなどの違いはあるものの、基本的な醸造法自体は日本酒との共通点が多い。

では、透明な日本酒と違って紹興酒はなぜ濃厚な琥珀色をしているのか。主な理由はアミノ酸の量が日本酒の数十倍も多く、このアミノ酸が貯蔵中に糖と化学反応を起こし、褐色物質を生成するためと言われている。ただ今日では、ほとんどの市販品に色と香味を整える目的でカラメルを添加しているため、その色味も影響していると思われる。

 

娘の誕生を祝し造った酒を地中に埋め、嫁ぐ日に振る舞う習慣も

okomenosake2 2

紹興酒が初めて歴史に登場したのは2,500年近く昔の春秋時代であるが、紹興市がある浙江省では、古代の黄河文明の頃から酒造りが行われていたと記録されている。その後も様々な書物に紹興酒の記述はあるが、紹興の名産品として本格的に生産が始まったのは宋の時代(960年〜)から。当時の紹興酒は高貴な方への進物として特別な扱いを受けており、蔵出しの際には都で祭りが催され、見物客でごった返したとの記録も残っている。

そして紹興では女の子が誕生すると、贈られた祝いのお米で造った酒を甕(かめ)に入れて地中に埋め、娘が嫁ぐ日に掘り出して嫁入り道具に持たせたり、祝い酒として振る舞う習慣があった。娘の幸せを願う親の想いを込め、甕には美しい花の模様が彫られたことから「花彫酒」と呼ばれたが、こうした習慣がなくなった今日、「花彫酒」は長期間熟成させた紹興酒を意味するようになっている。

ちなみに沖縄にも、子供が生まれた記念に泡盛を甕に寝かせ、成人した日に封を開けて親子で酌み交わす習慣がある。子を想う親心は万国共通ということだろう。

 

飲み方色々。アミノ酸たっぷりでアンチエイジングにも期待大

お米と麹を主原料とする紹興酒は日本酒以上にアミノ酸が豊富で、ビタミンやミネラルも数多く含まれているため、血行促進、疲労回復、食欲増進、利尿作用、免疫力向上、アンチエイジングなど様々な効能が期待できる。

ただし日本酒よりアルコール度数とカロリーが高く、痛風の原因となるプリン体が多く含まれるため飲み過ぎは禁物。1日150mlを目安にするのが健康的である。

飲み方は色々。中国では常温のストレートが一般的だが、慣れない人にはロックやソーダ割りの方が飲みやすいかも知れない。また、寒い日にはぬる目の燗もおすすめだが、温かい烏龍茶やジャスミン茶で割ったり、生姜をスライスして飲むと代謝が上がり、ポカポカと体を温めてくれる。冷え性の人にはぜひお試し頂きたい。

okomenosake2 3

「世界三大珍味」がトリュフ、フォアグラ、キャビアであることはよく知られているが、「世界三大美酒」が紹興酒、純米吟醸酒、ワインであることを知る人は少ない。特にこのうちの二つがお米からできていることはほとんど語られていないので、今回最後まで読んで下さった皆さんには、ぜひこの事実を酒席で広めて頂けると幸いである。

 

「日本酒だけではない。お米から生まれるいろんな酒の話 ①泡盛・米焼酎」の記事はこちらをクリック

 

参考サイト:
STOCK LAB LIQUOR COLUMN
https://www.stock-lab.com/osake-kaitori/column/506714/

健康・美容の情報メディア「ケアクル」
https://media.carecle.com/articles/5GnF3

First Style
https://firststyle.jp/2981

忠孝酒造株式会社
http://www.nomikata.net/aniversary.html

酒中旨仙〜中国地酒や白酒 全30種類〜
https://ameblo.jp/k-umasen/entry-11984678200.html

https://ameblo.jp/k-umasen/entry-11986014842.html

Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/黄酒
https://ja.wikipedia.org/wiki/紹興酒

 

okomeno
mozi rekishi mozi tane mozi bunka mozi hito mozi hito mozi huukei mozi noukamuke

もち米、玄米、古代米etc.…ちょっと変わったお米で醸す日本酒色々


土壌の肥沃さの目安、『CEC』とは?


管理栄養士が教える! 夏バテ予防抜群♪「サバを使ったマリネ」


なぜお米からフルーティーな日本酒が造れるのか?  お米の香りを引き出す酵母の知識


okomenoseiikuwo 3

お米の生育を左右する『リン酸』のあれこれ。可給態リン酸やリン酸吸収係数とは?