【初夏レシピ】管理栄養士が教える「ビタミンD含有率トップ!!きくらげのふりかけ」

 

kikurage1

これまで、きくらげと言えばほとんどが中国産でしたが、近年では国内産のきくらげに出会うことも珍しくはありません。食の安全性が叫ばれるようになったことも影響して、日本国内でも積極的に栽培されるようになったと言われています。

春から秋にかけて収穫されるきくらげですが、梅雨や秋雨の時期になると、収穫量が増えるとか。生きくらげは主に、熊本県や茨城県で生産されています。中華料理の材料として馴染み深いきくらげですが、国内産のきくらげが出回るようになってからは家庭の食卓にのぼることも珍しくないのではないでしょうか。そんなきくらげに含まれる栄養素や、ごはんと一緒に食べると美味しいレシピをご紹介します。

 

意外と多いきくらげの鉄含有

女性に多い鉄欠乏性貧血。鉄が不足すると赤血球中のヘモグロビンが減り、赤血球が減少することで酸素の供給が十分にできない状態のことを言います。鉄欠乏になることで貧血だけでなはく、無気力や食欲不振などの症状を引き起こします。一般的に人の体内に3~5g存在している鉄ですが、そのうち70%は赤血球のヘモグロビンや筋肉中のミオグロビンに存在。残りは肝臓や筋肉などに貯蔵されています。きくらげには鉄が比較的多く含有しており、鉄欠乏性貧血で悩む人やその予防に効果が期待できるのです。

 

食品中でトップクラスのビタミンD含有

ビタミンDは脂溶性のビタミンで、カルシウムの吸収や利用に欠かせない栄養素です。カルシウムだけを摂取していても、ビタミンDが不足していると骨量が減り、骨粗鬆症になる恐れがあります。ビタミンDには植物性由来のビタミンD2と、動物性由来のビタミンD3があります。ビタミンDはきのこ類に多く含まれる栄養素ですが、きくらげは動物性・植物性を合わせた中でも含有率が高く、カルシウムも含んでいる優秀な食材。ビタミンDは脂溶性のため、油と一緒に摂取することで吸収率が増します。今回のレシピでは、きくらげをごま油で炒めることで、ビタミンDの吸収率アップを図っています。

 

きくらげとごはんの関係

ごはんには、銅というミネラルが多く含まれています。銅は、エネルギー生成や鉄代謝などに関与する重要な栄養素で、体内に取り込まれるとセルロプラスミンという形で全身に輸送されます。このセルロプラスミンはヘモグロビンの合成に必須の酵素であるため、鉄が十分にあったとしても銅が不足すると貧血につながってしまうことに。そこで、銅を多く含むごはんと、鉄を比較的多く含むきくらげを一緒に食べることで、鉄欠乏性貧血の改善や予防につながります。

 


きくらげのふりかけ

kikurage2

<材料>
きくらげ      20g
ひじき       10g
かつおぶし     5g
胡麻        大さじ2
ごま油       大さじ1
☆みりん      大さじ2
☆砂糖       大さじ1と1/2
☆濃口醤油     大さじ3

 

<作り方>
① きくらげとひじきは水でサッと洗い、それぞれたっぷりの水につけて戻す
  ※浸水時間については商品によって異なるため、それぞれの説明書を参考にしてください
② ひじきが戻ったらザルに上げて、水気をきっておく(長い場合は1センチ程の長さに切る)
③ きくらげが戻ったら細い千切りにし、さらに1センチほどの長さに切る
④ フライパンにごま油を熱し、きくらげとひじきを入れて炒める
⑤ ☆の調味料を回し入れて汁気がなくなるまで煮詰める
⑥ 胡麻とかつおぶしを入れ、混ぜれば完成

★清潔な保存容器に入れて1~2週間程度冷蔵庫で保存できます

 

kikurage3

ごはんのおともとして食べることはもちろん、ごはんに混ぜておにぎりにしても美味しいです。鉄もカルシウムも、日本人が不足しがちな栄養素。きくらげはどちらも含有している心強い食材です。ぜひお試しください。


参考サイト:
e-ヘルスネット
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-022.html
厚生労働省資料
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042638.pdf
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000114400.pdf

 

文:カベルネmama
管理栄養士、食生活アドバイザー2級の資格を保持。保育園で献立作成や食育を担当していた経験を持つ。現在は幼い3人の息子の育児をしながらレシピ記事作成を行う。料理を作ること・食べることが大好き。子どもたちのため、栄養たっぷりで簡単に作れ、喜んで食べてくれるものを考案する日々を送る。

okomeno
mozi rekishi mozi tane mozi bunka mozi hito mozi hito mozi huukei mozi noukamuke

【秋レシピ】管理栄養士が教える!サバの水煮缶で作る『サバのソフトふりかけ』


【秋レシピ】管理栄養士が教える!不溶性食物繊維豊富なきのこで作る贅沢炊き込みごはん


美しく凛と咲く「ヒガンバナ」が農家の天敵から田畑を守る!


商人が農民をねぎらうためにはじまった、250年以上続く「八朔祭」


【秋レシピ】管理栄養士が教える! 冷え性予防に風邪予防も!?「みょうがで作るふりかけ」