okomeno
mozi rekishi mozi tane mozi bunka mozi hito mozi hito mozi huukei mozi noukamuke

 

【秋レシピ】管理栄養士が教える!サバの水煮缶で作る『サバのソフトふりかけ』


【秋レシピ】管理栄養士が教える!不溶性食物繊維豊富なきのこで作る贅沢炊き込みごはん


美しく凛と咲く「ヒガンバナ」が農家の天敵から田畑を守る!


商人が農民をねぎらうためにはじまった、250年以上続く「八朔祭」


【秋レシピ】管理栄養士が教える! 冷え性予防に風邪予防も!?「みょうがで作るふりかけ」


 


お米を、


みんなで考える。




日本人にとってお米は、

植物と人よりも

食べ物と人よりも

もっと深く、強い

結びつきがあります。

日本人にとってお米は、

文化であり、願いであり、

二千年以上をともに

生き抜いてきた仲間であり、

風景であり、いとなみです。

私たちは、お米農家の

集合知を結集することで

「選ばれるお米」をつくり

稲作文化を

次の世代へ伝えていきます。

1年に一度しかできない稲作を、1年に1万回経験する。

お米をつくれるのは1年に一度のみ。20歳から70歳までお米をつくったとしても、50回の経験をすることしかできません。しかし、1万人の経験を集めることができたら、1万人の頭でお米のことや農業のことを考えることができたら、日本の農業は、ずっと先に進みます。50回の経験が50万回の経験に。私たちは日本の農業を50万年先に進めます。日本お米協会の目指すことをもっと詳しくsenmaida
「選ばれるお米」をつくり、稲作文化を次の世代へ

半世紀以上前に始まった「緑の革命」の食料増収の時代。その後、豊かになった日本は歴史上初めてお米が余りはじめました。お米の消費は年々減る中、私たちは「選ばれるお米」をつくることで稲作文化を次の世代に継承します。お米先進国、日本のお米のことをもっと詳しく
okomes